どーも!(。・ω・)ノ゙
皆さん!
週末は、いかがお過ごしでしたか?
今週も始まりました!私 Nのブログ更新🎤👧
今日は、現在 在宅勤務となってますが、普段はR101(春糸事業所)に通勤している。私の通勤事情と題して、書いてみたいと思います
_((Ф(.. )カキカキ
私は、車椅子で公共の交通機関を利用して、通勤しています👧
特によく利用するのは バスです🚌
皆さんも、最近は よく通っているのを見たことがあるかも
しれません。
♿マークが付いているバスを・・・
(このマークが付いていると運転手さんが対応出来ます。という意味)
車椅子マークが付いているバスはどうなっているの

車椅子マークのバスの特徴
- 乗車口が低い(車高)
- スロープが付いている
最近は、タイヤの圧を下げ車高を下げ 出来るだけ歩道との高さを
無くすタイプも。
イメージ

バスの中はどうなっているの?


時々ですが、通過されてしまいます(p_q*)シクシク
もし、障がい者の方をバス停で見かけたら何番に乗りますか?
と声を掛けて頂いたり、運転手さんに伝えて頂けると嬉しいです

っという事で、今日は 私 Nの通勤事情と題してお伝えしました!
🎤👧

バスの中はどうなっているの?
- 一部 椅子をたたむ事ができる
- 上半身と車椅子を固定できる器具(ベルト)がある
- 運転手に気付いてもらえないと通過されてしまう。


時々ですが、通過されてしまいます(p_q*)シクシク
もし、障がい者の方をバス停で見かけたら何番に乗りますか?
と声を掛けて頂いたり、運転手さんに伝えて頂けると嬉しいです

っという事で、今日は 私 Nの通勤事情と題してお伝えしました!
🎤👧